マッチングアプリは出会いを探すツールとして人気ですが、詐欺や犯罪に巻き込まれるリスクが潜んでいます。安全に利用するためには適切な対策が必要です。この記事では、マッチングアプリのリスクと具体的な安全対策について解説します。
マッチングアプリで新しい出会いを楽しむためには、危険性や注意点を知っておくことが大切です。具体的には、次の4つについて解説します。
- マッチングアプリのリスク
- マッチングアプリにおける危険人物の特徴
- マッチングアプリ利用時の安全対策
- 安全なマッチングアプリの選び方
信頼できるアプリを選び、安全に出会いを求めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
マッチングアプリのリスク

マッチングアプリは、出会いを探すツールとして広く利用されています。しかし、利便性の裏にはいくつかのリスクも潜んでいます。マッチングアプリを利用する際は、適切な知識を身につけておくことが大切です。マッチングアプリに潜んでいるリスクとして、以下の3つについて解説します。
- 身元が不明な人物との出会い
- 個人情報の漏洩リスクがある
- 詐欺や犯罪への巻き込まれやすさ
身元が不明な人物との出会い
マッチングアプリを利用する際は、身元不明の相手との接触は避けてください。相手が本名や職業などの基本情報を偽っている可能性があります。
相手の過去や生活背景が不透明だと、悪意のある人物による危険な行動を見抜くことが困難です。気付いたときには手遅れになるケースも少なくありません。思わぬリスクから身を守るには、プロフィールが明確な相手とのみ交流を持つことが大切です。
個人情報の漏洩リスク

マッチングアプリは個人情報を入力するため、情報漏洩のリスクがあります。マッチングアプリで個人情報が流出するケースとして、以下のような可能性があります。
- セキュリティ対策が不十分なアプリで外部からデータを盗まれる
- セキュリティが万全でないネットワークで情報が盗まれる
- アプリ内での個人情報が無断で第三者に公開される
- 個人情報が広告目的で他社と共有され、情報が流出する
リスクを減らすためにも、信頼できるアプリを選び、情報の取り扱いに注意してください。アプリのプライバシーポリシーを確認し、データの利用目的を把握することも大切です。安全性の高いネットワークを使い、不要な情報は入力しないようにしましょう。
詐欺や犯罪への巻き込まれやすさ
マッチングアプリを利用する際は、詐欺や犯罪のリスクを認識することが重要です。相手の正体が不明な場合、犯罪リスクは高まります。偽装した正体不明の人物による詐欺が頻発しているため、十分な警戒が必要です。
マッチングアプリが人身売買や犯罪への誘拐に悪用されるケースも確認されています。犯罪者は、不正なリンクや怪しい投資話に誘導し、金銭を詐取する手口を用います。実際に会う約束をして、利用者を危険な状況に誘い込む可能性もゼロではありません。
安全にマッチングアプリを利用するには、相手の情報を入念に確認し、少しでも不審な点があればすぐに関係を断ってください。新しい出会いを探す際は、細心の注意を払うことが大切です。
» アプリを使わない出会いの方法を解説
マッチングアプリにおける危険人物の特徴

マッチングアプリの利用者には危険人物もいるため、危険人物の特徴を理解し、早期に見分けることが必要です。マッチングアプリにおける危険人物の特徴として、次の3点を解説します。
- プロフィールに矛盾点がある
- 怪しいメッセージが来る
- 過度に早い交流を求める
出会いの場で安全を確保するためにも、危険人物には十分に注意しましょう。
プロフィールに矛盾点がある
マッチングアプリを利用する際は、プロフィールに矛盾がないか確認してください。プロフィールに以下のような矛盾がある場合は、偽りの情報の可能性があるため警戒が必要です。
- 職業や住所が頻繁に変わる
- 年齢と写真が一致しない
- 学歴や職歴が曖昧で一貫性がない
- 趣味が他のSNSと異なる
- 連絡先が実際と違う
上記で紹介した矛盾は、相手の不誠実さを示唆します。個人情報の漏洩や、詐欺に巻き込まれる可能性があるので注意してください。
怪しいメッセージが来る

オンラインコミュニケーションにおいて、相手から怪しいメッセージが送られてくる場合も注意が必要です。以下のような怪しいメッセージを確認した場合、警戒してください。
- 個人情報を早い段階で要求してくる
- 文法や言葉遣いに不自然さがある
- 金銭的な援助や個人的な問題解決を求めてくる
- 返信を急かすなど、プレッシャーをかけてくる
- 自分の情報は伏せながら、信頼関係を築こうとする
メッセージが怪しいと感じたら、速やかに関係を断つことが賢明です。安全にマッチングアプリを使用するためには、相手の意図を見極める力が欠かせません。
過度に早い交流を求める
マッチングアプリを利用する際に、相手が過度に早いペースで交流を求めてくる場合にも注意が必要です。初対面の段階で個人情報を聞き出そうとする相手は、裏に何らかの意図を隠している可能性があります。以下の行動が見られた場合は、警戒が必要です。
- 個人情報をすぐに聞き出そうとする
- アプリ外での連絡をしつこく提案してくる
- 個人情報の交換を異常に急ぐ
- 出会ったばかりなのに親密さを強要する
- 普通の進展速度をはるかに超えて、急速に距離を縮めようとする
マッチングアプリで知り合った相手と実際に会う際は、十分に注意してください。
マッチングアプリ利用時の安全対策

マッチングアプリを利用する際には、安全対策をしっかりと行うことが大切です。マッチングアプリは便利なツールですが、身元が不明な人物と交流するリスクも伴います。安全対策として、次の3つを解説します。
- 初めて会うときは公共の場を選ぶ
- 相手の情報を事前によく確認する
- 不審な点があればすぐに関係を断つ
初めて会うときは公共の場を選ぶ
初めて会う人と会うときは、安全性を最優先に考えてください。公共の場を指定すれば、何か問題が起きた際に、周りの人に助けを求めやすくなります。
初めて会う場所として適切な場所は以下のとおりです。
- 人通りが多い場所
- 緊急時の対応が可能な場所
- 交通の便が良い場所
- カフェや公園など、周囲から見える場所
場所だけではなく、昼間や早い時間帯に会うこともおすすめです。日が暮れる前に安全に帰宅できます。相手と初めて会う場合は細心の注意を払いましょう。
相手の情報を事前によく確認する

マッチングアプリを安全に利用するためには、相手の情報を事前に確認することが大切です。相手の情報を調べるときは、以下の点を意識して調べてください。
- 相手のプロフィールを詳細に確認する
- SNSアカウントやGoogleで検索して追加情報を集める
- 共通の知人がいるかどうかを確認する
- やりとりの履歴を保存し、矛盾点がないかチェックする
- 勤務先や学校など、公開されている情報の真偽を確かめる
上記のポイントを確認し違和感を感じた場合、信用できない相手である可能性が高いです。マッチング相手の信頼性は、事前にある程度把握できます。万が一不審な点があれば、早めに対処してください。
不審な点があればすぐに関係を断つ
マッチングアプリを安全に利用する場合、不審な点があればすぐに関係を断つことが大切です。相手が話題を頻繁に変えたり、返答が矛盾している場合は、警戒してください。
個人情報を求められたり、金銭的な援助を要求されたりするような要求があった場合は、すぐに関係を終わらせるべきです。自分の直感を信じることも忘れてはいけません。相手の行動や言動に「おかしい」と感じたら、その直感を真剣に受け止めてください。
疑問や不安が解消されないまま関係を続けると、思わぬトラブルに巻き込まれます。自分の身を守るために、適切に判断することが何よりも大切です。
安全なマッチングアプリの選び方

適切なマッチングアプリを選ぶことは、これまで解説してきたリスクを回避するために非常に重要です。安全なアプリを選ぶためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
- 事業者の届出をしているか
- セキュリティやサポートが充実しているか
- レビューや評判が良いか
ここでは、新しい人と安全に出会うために、正しいマッチングアプリの選び方を詳しく解説します。
事業者の届出をしているかで選ぶ
マッチングアプリを利用する際は、アプリの運営者が国や地方自治体に届出をしているかどうかを確認してください。届出済みの事業者は、法律で定められた基準やルールを守って運営されているため、安心して利用できます。
届出をしていないアプリは、運営の仕方が不透明であるため、安全が脅かされる可能性があります。個人情報の取り扱いや、トラブル発生時の対応などに問題が生じる可能性が高いです。届出済みかどうかを調べるには、公式ウェブサイトを確認してください。
届出番号や許可証番号が掲載されている場合は、国や自治体に届出をしている証拠になります。届出をしていればリスクがゼロになるわけではありませんが、ひとつの判断基準として有効です。
セキュリティやサポートの充実度で選ぶ

マッチングアプリを選ぶ際、セキュリティとサポート体制の充実度を確認してください。セキュリティとサポート体制が充実しているアプリは、データ漏洩や不審な人物と遭遇するリスクが減ります。
具体的には以下のポイントを確認しましょう。
- カスタマーサポートは24時間稼働しているか
- SSL暗号化技術(※)を使用しているか
- プライバシーポリシーが明確で詳細に記載されているか
- 安全なログイン方法(二段階認証など)を実施しているか
- アカウントの不正アクセスに対する対策をしているか
- ユーザーからのフィードバックに迅速に対応しているか
※SSL暗号化技術:ウェブ上の通信データを暗号化する技術のこと。SSL化されたアドレスは(https://○○)となる。
セキュリティ対策とサポート体制が整っているマッチングアプリを選ぶことで、安心してアプリを利用できます。
レビューや評判が良いかで選ぶ
マッチングアプリを選ぶ際には、レビューや評判も確認してください。使い心地や機能について肯定的にレビューされていれば、優れたアプリであると評価できます。
一方で、ネガティブなレビューが目立つ場合は慎重に検討してください。どのような不満が書かれているのかを確認し、不満点が自分にとって重要かどうかを見極める必要があります。
アプリは頻繁に更新されるため、古いレビューが現在の状態を正しく反映していない可能性もあります。レビューが最近のものであるかどうかをチェックしてから判断してください。信頼できる情報源を利用することも大切です。AppStoreやGoogle Playなどの公式レビュープラットフォームで確認するのがおすすめです。
アプリの公式フォーラムからでも、正確にアプリの特徴や評判を把握できます。更新日やレビューの数も考慮しながら、総合的にアプリを評価してください。
まとめ

マッチングアプリを安全に利用する前に、アプリに潜むリスクを理解することが大切です。アプリでは、身元不明の人物と接触する機会が多いです。個人情報が漏洩したり、詐欺や犯罪に巻き込まれたりするリスクを踏まえたうえで利用しなければいけません。
危険な人物の特徴としては、次の3つが挙げられます。
- プロフィールに矛盾がある
- 怪しいメッセージを送ってくる
- 急に親密さを求めてくる
マッチングアプリを利用する場合は、次の3つの安全対策を行ってください。
- 初対面のデートでは必ず公共の場所で会う
- 事前に相手の情報をよく確認する
- 不審な点があれば迷わず関係を断つ
信頼できるアプリを選ぶことも安全対策の一つです。安全なアプリを選ぶためには、事業者の届出がされているかを確認しましょう。セキュリティ対策やサポート体制の充実度、ユーザーレビューの内容なども参考になります。以上のような対策を講じることで、マッチングアプリを安全に利用できます。
コメント