【やめとけ!】結婚相談所の入会をおすすめしない人の特徴7選

この記事ではおすすめしない結婚相談所や、おすすめしない人の特徴について解説します。

  • 結婚相談所に入会するのは「やめとけ」って言われたけど本当?
  • 結婚相談所の向き不向きが知りたい
  • おすすめしない結婚相談所の特徴は?

結婚相談所には向き不向きがあり、真剣に婚活したいからという理由だけで入会してしまうと後悔してしまうことも…

結婚相談所は真剣な出会いやカウンセラーからサポートを受けられるというメリットがありますが、費用が高いなどといったデメリットもあります。

不向きな人の特徴に何個も該当してしまった場合、結婚相談はおすすめしません。この記事を参考に自分が結婚相談所に向いているのかどうかを確認してみてください。

≫結婚相談所のメリット・デメリットはコチラ

スキップできる目次

結婚相談所をおすすめしない不向きな人の特徴7選

結婚相談所をおすすめしない不向きな人の特徴は以下のようになります。

結婚相談所をオススメしない人の特徴7選

自由な恋愛を求める人

結婚相談所では、計画的に婚活をするため、効率よくスムーズに結婚できるというメリットがある一方、自然な出会いを求めたり自由に休暇を過ごしたいという人にはおすすめしないです。

婚相談所での制約

  • お見合いやデートをしたら都度カウンセラーに報告する必要がある
  • プロフィール作成やマッチングなどに時間がかかる
  • 出会いの選択肢が会員内に限られる

自由な恋愛を好む人には、マッチングアプリや街コン、婚活パーティーの方が向いている可能性があります。しかし、自分で積極的にコミュニケーションを取ったりするのが苦手…という人は以下の結婚相談所がおすすめです。

≫エン婚活エージェント

ゆっくり時間をかけて結婚相手を見つけたい人

結婚相談所では、感情が芽生えるまで相手と時間をかけて関係を築いていきたいという人にはおすすめしないです。

婚相談所で時間をかけて婚活できない理由

  • カウンセラーがお見合いの提案や紹介をしてきてくれるので、定期的に出会える
  • 仮交際や真剣交際に発展した場合、一部の結婚相談所では交際期間が決められている
  • 1年前後で成婚している会員が多いので、比較して気持ち的に焦る

※IBJでは、仮交際と真剣交際の期間が3ヶ月ずつ。

悠仁

そんな短い期間で、人生を左右する決断できないよ…

多くの人がそのように感じていると思いますが、やってみれば意外と判断できるものでした。

期間を設定することで以下のようなメリットがあります。

  • 関係を長引かせることなく、次のステップへ進むかどうかを合理的に決めさせる
  • 結婚という目標に集中させる
  • 不適切なマッチングで時間を無駄にしないようにする

ゆっくり時間をかけて結婚相手を見つけたいという人には、以下のような結婚相談所がオススメです。期間の制約がないので比較的自分のペースで進めることができます。

≫地域の結婚相談所

相手の人間性よりも外見を重視する人

結婚相談所では、外見よりも内面を重視してマッチングされます。そのため、外見を最優先事項とする人にはおすすめしないです。マッチングする前にプロフィール写真を確認することができますが、外見を重視しさせてマッチングした相手とはその後が難しいことが多いです。

婚相手を見つけるのに重要なこと

  • 価値観や性格が合う人
  • 生活のスタイルが似ている人
  • 収入や職業が安定している人
悠仁

結婚と恋愛は別物ってよく言われるけど、結婚してみてそれは本当に実感!毎日一緒にいる相手だから自然体で入れる人じゃないと疲れちゃう…

恋羽

男性でも最低限のスキンケアや身だしなみをしていない相手はちょっと…と思っちゃうけどね。

どうしても外見を重視したい人は、会員数の多い結婚相談所かマッチングアプリがオススメ。

IBJメンバーズ、ムスベル、naco-do

自分の意思が強くカウンセラーの意見を素直に受け入れられない人

結婚相談所では、定期的にカウンセラーと面談をしてフィードバックをもらうことがあります。カウンセラーからのサポートが結婚相談所のメリットになるため、他人に口出しをされたくない人にはおすすめしないです。

ウンセラーから言われることの一例

  • プロフィールの文や写真の改善、提案
  • お見合い相手から聞いた自分の印象
  • 理想と現実のギャップ調整
  • コミュニケーションスキルについてのアドバイス
  • マッチングについてのアドバイス

誰かに何かを言われると「だって…」「でも…」といってしまうような人は要注意!

たまには言われたくことを言われてしまうことも…だけどそれは自分のことを思って言ってくれるんだよ

結婚相談所や担当カウンセラーによって、どこまで言ってくれるのかは違いますが、大手の結婚相談所よりも地域の結婚相談所の方が一人ひとりに目を配れるのでハッキリ言ってくれることが多いです。

あまり口出しされたくない人は会員数の多い結婚相談所を選ぶのがオススメです。

≫IBJメンバーズ、ムスベル、naco-do

恋愛経験が豊富で自分で積極的にコミュニケーションが取れる人

恋愛経験があり、異性とも普通にコミュニケーションが取れる人は結婚相談所を利用するメリットが半減してしまうため、おすすめしないです。

婚相談所を利用するメリット

  • 真剣な出会いの場を提供してもらえる
  • 異性とコミュニケーションを上手にとるアドバイスがもらえる
  • カウンセラー相手にお見合いの練習をさせてもらえる

自分自身で積極的にコミュニケーションが取れれば、結婚相談所のサポートが不要となってしまい過剰サービスと感じてしまう可能性があります。そのような場合には、担当カウンセラーがつかないプランがある結婚相談所を選ぶのがオススメ。

≫ゼクシィ縁結びエージェント

高い費用をかけてまで婚活をしたくない人

結婚相談所では、他の婚活サービスと比較しても費用が多くかかる傾向にあります。そのため、結婚相談所に毎月1万円以上支払うのは厳しい人や他にもっとお金を使いたいと思うことがある人にとっては、おすすめしないサービスです。

婚相談所でかかる費用の一例

初期費用:入会金や登録料、プロフィール写真代など
月額費:毎月発生するシステム利用料など
成婚料:成婚退会する際に支払うお礼金のようなもの
追加費用:紹介料やお見合いセッティング料など

悠仁

結婚相談所によって費用は全然違うので、サービス内容と比較して選ぶのがオススメだよ

恋羽

初期費用が安いところは成婚料がかかって、成婚料がないところは初期費用が高いところが多いかな

入会から退会までにかかる合計の費用を下げたい人にオススメの結婚相談所は以下のようになります。

ゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活エージェント、naco-do

規則やルールを守れない人

結婚相談所では、多くの規則やルールがあり、それを守れないと罰則や違約金、強制退会となってしまう場合があります。そのため、何かに縛られて婚活するのは嫌だと思う人にはおすすめしないです。

婚相談所のよくあるルール

  • 同棲禁止
  • 宿泊での旅行禁止
  • 婚前交渉の禁止
  • 定期的な報告義務
  • 交際期間の期限
  • 交際終了後や途中退会後に連絡をとる

その他、迷惑行為や商業活動をしないなどといった一般的なルールもありますが、結婚相談所は他の婚活サービスと比較してもルールや制限が多いです。

恋羽

そのぶん安心して婚活ができるというメリットもあるよ!

できる限り制限をなくして婚活したい場合には、マッチングアプリや街コン、婚活パーティーなどを利用するのがオススメです。

結婚相談所に入会は「やめとけ」と言われる5つの理由

ネットやSNSでの口コミに結婚相談所は「やめておけ」というものを目にすることがありますが、その理由について解説します。主な理由としては以下の5つがあります。

  • 高い費用を払ったが結婚できなくて無駄だった
  • スタッフ(カウンセラー)との相性が合わない
  • 思っていたサービスを受けることができなかった
  • 出会えるまでに時間と労力がかかりすぎる
  • 期待と現実のギャップが大きかった

高い費用を払ったが結婚できなくて無駄だった

結婚相談所への入会を躊躇ってしまう最大の理由は高い料金。しかし、その高い費用を払ったからといって、必ず結婚できるわけではありません。結果が得られなければ大きな無駄遣いに感じられることがあります。

悠仁

もし結婚できなかったとしても全てが無駄になるわけではないよ!

恋羽

確かにコミュニケーションスキルはいろんな場面で活きてきてるって感じるかも。

スタッフ(カウンセラー)との相性が合わない

結婚相談所のメリットはカウンセラーのサポートを受けられること。しかし、人対人なので常に良好な関係が築けるとは限りません。

性が悪いことのデメリット

  • 話がうまく伝わらない
  • サポートを受けることが憂鬱になる
  • 効果的な結果を得られない

相性が悪い場合は結婚相談所へ連絡することで担当者を変更してもらうことができます。気が引けるかもしれませんが、もし相性が悪いなと感じた場合は担当者変更してもらうことも結婚への近道です。

思っていたサービスを受けることができなかった

結婚相談所では、1から10まで手取り足取り面倒を見てもらえると思っている人もいますが、そんなことはありません。相談所によってどこまでのサービスを受けることができるのか異なるので、事前に確認しておくことで期待した内容と実際のサービスにギャップ悩む心配がなくなります。

前確認しておくべきサービス内容

  • 月に何回相談に乗ってもらえるか
  • 月に何人紹介してもらえるか
  • 具体的にどういったサポートをしてくれるのか

会員の多い大手は自分から積極的にアドバイスをもらいにいったりしないと後回しにされてしまう可能性があるので、注意!

出会えるまでに時間と労力がかかりすぎる

結婚相談所では、理想の相手と出会うまでに長い時間と労力が必要になることがあります。

結婚相談所の成婚までの流れ
※結婚相談所によって多少工程に前後があったりします。
成婚までにやるべきこと
  • 事前面談
  • プロフィール作成
  • 写真撮影
  • 相手探し
  • お見合い
  • 仮交際
  • 真剣交際

一部の結婚相談所では交際期間が決められていることもあるので、仕事や婚活以外にやりたいことがあり、忙しい人には大きな負担となります。また、すぐに結果を出したい人にとって、相手探しをするまでに時間のかかる結婚相談所は理想と現実のギャップで嫌気がさしてしまうこともあります。

≫結婚相談所の詳しい流れはコチラ

期待と現実のギャップが大きかった

結婚相談所に対する期待と現実との間に大きなギャップがあることがあります。

待と現実のギャップ一例

  • 好みの相手がいない
  • めんどくさいことが多い
  • 思ったように進まない

外見を重視したり、高い条件を求める人にとっては大きなギャップとなり、失敗したな…と思うきっかけにもなってしまいます。

おすすめしない結婚相談所5つの特徴

結婚相談所は全国展開している大手から地域の小さい結婚相談所まで様々。どこを選んだらいいのかわからなくなってしまうかもしれませんが、おすすめしない結婚相談所には大小関わらず以下のような5つの特徴があります。

  • 不明瞭な料金体系
  • プレッシャーをかける営業手法
  • サービスの質が低く、成婚率も低い
  • プライバシー保護が不十分
  • 口コミや評判が悪いところ

不明瞭な料金体系

公式サイトや資料にしっかりと書かれていない追加料金や隠れたコストがあるような結婚相談所は要注意。明瞭で透明性の高い料金設定をしている結婚相談所を選ぶようにしましょう。

悠仁

大手の結婚相談所は、そういったところもしっかりとしているので安心だね!

恋羽

不明瞭な料金があるようなところは口コミに書かれていることが多いので、チェックしてみて

プレッシャーをかける営業手法

強引な勧誘や、不必要なサービスの押し売りがある結婚相談所は避けるべきです。相手の気持ちに寄り添わなければならない婚活のプロが顧客の気持ちを考えないということは、入会後も顧客の意思や気持ちを尊重してくれません。

悠仁

結婚相談所は普段人に言わないようなことまで曝け出さなければならない場所。信頼関係がとても大切です。

サービスの質が低く成婚率も低い

サービスの質が低い結婚相談所は成婚率も比例して低くなります。公式サイトや資料に成婚率が載っているところも多いですが、明らかに成婚率が低い相談所は避けましょう。

ただし、結婚相談所は場所によって成婚率の計算式が違うため、純粋に数字だけを比較するのは間違いです。

婚率の計算式の一例

  • 成婚退会者数÷総会員数
  • 成婚退会者数÷入会者数
  • 成婚退会者数÷有効会員(活動中の会員)
  • 一定期間の成婚退会者数÷一定期間の退会者数
  • 成婚退会者数÷退会者数の総数

どの計算方法が正解というわけではありませんが、成婚率だけを比較して結婚相談所を選ぶと失敗してしまう可能性があるので注意が必要。今は①と④、⑤が主流で大手の結婚相談所も採用しています。

プライバシー保護が不十分

結婚相談所では、名前や生年月日、住所などの個人情報だけでなく、恋愛経験の有無や理想の相手など事前面談で聞いた内容まで適切に保護する必要があります。しかし、取り扱いが不適切で、プライバシー保護が不十分な相談所は信頼できません。

プライバシーマークを取得している結婚相談所であれば、このような心配をする必要がないため安心です。

プライバシーマークを取得している結婚相談所

口コミや評判の悪いところ

悪い口コミや評判が多い相談所は、サービスに問題がある可能性が高いです。ただし、悪い口コミがまったくないような結婚相談所は会員に口コミを書いてくれと頼んでいる可能性があるため、多少悪い口コミがあるところの方が信憑性が高くなります。

悪い口コミは過剰表現をされている可能性があるため、複数の口コミを見て総合的に判断するのがオススメです。

結婚相談所についてのよくある質問

結婚相談所へ入会前の人が気になっている、よくある質問について解説します。

結婚相談所を比較する際の見るべきポイントは?

料金体系、サービス内容、会員の質と数、成婚率、口コミや評判を重視します。また、提供されるカウンセリングの質や、イベントの種類も重要な要素です。

いろいろな結婚相談所を比較するときに気をつけることは?

隠れた費用がないか、契約の際のキャンセルポリシー、実際の成婚事例、サポート体制の充実度を確認します。

結婚相談所が特に向いている人は?

明確な結婚の目標を持ち、積極的に行動できる人や、自分ではなかなか出会いを見つけられない人に向いています。

結婚相談所にはどんな男性や女性がいるの?

様々な職業、年齢層、趣味を持つ人がいますが、共通して結婚に真剣に取り組んでいる人が多いです。

カウンセラーから紹介してもらえる人はどんな人?

自分の希望や条件に合う、真剣に結婚を考えている会員が紹介されます。相性や生活スタイル、価値観を考慮したマッチングが行われます。

まとめ:結婚相談所は誰にでもおすすめできるものではない

この記事では、結婚相談所の入会をおすすめしない人の特徴について解説してきました。おすすめしない人の特徴としては以下の7つがあげられます。

  • 自由な恋愛を求める人
  • ゆっくり時間をかけて結婚相手を見つけたい人
  • 相手の人間性より外見を重視する人
  • 自分の意見が強くカウンセラーの意見を素直に受け入れられない人
  • 恋愛経験が豊富で自分で積極的にコミュニケーションが取れる人
  • 高い費用をかけてまで婚活をしたくない人
  • 規則やルールを守れない人

結婚相談所は誰にでもおすすめできるような場所ではありませんが、真剣に結婚をしたいと思っている人にとって大きな力となってくれる場所です。無料で事前相談に乗ってくれたり、あなたが結婚相談所に向いているかの判断をしてくれたりしてくれます。

今回紹介した結婚相談所であれば強引な勧誘などはしてきませんので、安心して無料相談を受けてみてください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

スキップできる目次