この記事では、結婚相談所が高い理由と費用の内訳を解説します。
- 結婚相談所の料金はどうして高いの?
- 高い料金を払うだけのメリットはあるの?
- 良い相談所の選び方が知りたい…
結婚相談所は入会金などの初期費用だけで10万円以上するところも多く、アプリや婚活パーティーなど、他のサービスと比較してもかなり割高。

それだけの料金を払う価値って本当にあるのかしら…
結論から話してしまうと、結婚相談所にしかないメリットが5つあります。
- 真剣な結婚をしたい会員が多数
- 1年以内でも婚約できる効率的な婚活
- 理想や目標とする相手と出会いやすい
- 仲人(カウンセラー)による個別サポート
- 安心、安全でプライバシー保護なども徹底
金額だけでみたら確かに結婚相談所は高いですが、それには理由があります。料金設定は結婚相談所によってもかなり違うので、自分の理想やライフプランにあったサービスを選び、無駄な費用を抑えるのが後悔しないためのコツです。
結婚相談所でかかる主な費用の内訳
結婚相談所を選ぶとき、最初に目がいってしまうのが料金。結婚相談所といっても入会するところによっては、1年で成婚退会した場合、15万円程度で済むところもあれば、60万円くらいかかるところもあります。
結婚相談所でかかる主な費用の内訳は以下の4つ。
- 初期費用
- 月額費
- 追加費用
- 成婚料
初期費用が安いところは成婚料が高く、成婚料が高いところは初期費用が安いところが多いです。また、初期費用や成婚料が安いところは月額費が高かったり、追加費用が多かったりするところも…



いつまでに結婚したいという目標から料金を逆算して結婚相談所を選ぶと費用が抑えられるよ!
【初期費用】入会金やプロフィール作成など
結婚相談所を利用する際、最初にかかる初期費用が高いと感じる場合があります。
- 会員登録料
- プロフィール作成代
- カウンセリング料 など
初期費用は婚活を開始するために必要なサービスを提供するための費用となっており、一度だけの支払いで相談所により数万円から数十万円の費用が発生することが多いです。



本当に結婚できるかもわからないのに10万円以上払うのは抵抗が…
この料金が高いように感じられるかもしれませんが、この料金を最初に払ってもらうからこそ、真剣に結婚を考えている会員が多いというメリットもあります。また、相談所のサービス内容やカウンセラーのサポート頻度などにより、同じ結婚相談所内費用は大きく異なります。
\ 大手の結婚相談所を比較 /
初期費用 | |
---|---|
![]() ![]() IBJメンバーズ | 181,500〜400,950円 |
![]() ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 |
![]() ![]() ツヴァイ | 115,550〜129,800円 |
![]() ![]() エン婚活エージェント | 10,780円 |
![]() ![]() フィオーレ | 33,300〜429,000円 |
【月額費】毎月の会員使用料
結婚相談所の月額会員費は1万円半ば〜1万円後半が相場。月々それだけの費用がかかってしまうのは、高いと感じる人も多いですが、その背景には様々な理由があります。
- 個別サポートなどの人件費
-
月額費はサービスの品質を保証するために必要不可欠。個別サポートは会員数に対してそれに見合った数の仲人(カウンセラー)がいてはじめて成立します。もし、仲人の数が少なければ一人ひとりに対して、しっかりと対応ができなくなってしまうからです。
- システムの保守、運用費
-
マッチングシステムや個人情報の保護・管理をはじめ、会員にとってより便利で有効なものを作るためには費用が必要です。
- 一定数の質の高い会員を確保
-
真剣に結婚を考えている人にとって、相手の経済力というのは非常に重要なポイントのひとつ。高い月額費でも毎月払えるということは経済力も高いという証明のひとつになるため、必ずしも安いのが良いというわけではありません。



高い費用を払うことで効率的に理想のパートナーと出会うことができるってことね
\ 大手の結婚相談所を比較 /
月額費 | |
---|---|
![]() ![]() IBJメンバーズ | 17,050円 |
![]() ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 9,900〜25,300円 |
![]() ![]() ツヴァイ | 15,400〜17,600円 |
![]() ![]() エン婚活エージェント | 14,300円 |
![]() ![]() フィオーレ | 4,400〜13,200円 |
【追加費用】お見合いやサービスの申し込みなど
結婚相談所に入会したあと、思わぬ出費で思っていたよりも高い…と後悔してしまう最大のポイントが追加費用。
追加費用の一例
- お見合い成立時のお見合い料
- プロフィール写真の撮影料
- イベントの参加費
- サービス回数のアップグレード など
これらは結婚相談所や入会するコースプランによっても金額が大きく異なりますが、サービスや初期費用に含まれている場合もあります。そのため、費用がどのように請求され、どれほどの費用が発生するのかを事前に理解することが重要です。
また、これらの費用を予算計画に組み込むことも大切。追加費用はできれば払いたくないと思う人がほとんどだと思いますが、それらの費用は、いい結果を得るための大切な投資で、成婚すればそれ以上の価値となるからです。



つまり結婚というお金には変えられない価値を生み出すってことだね。
【成婚料】うまくいった時の成功報酬
成婚料は、各結婚相談所の定めによる「成婚」をした場合に発生する費用。0円のところもあれば、20万円以上するところもあり場所により料金の幅が広いです。
成婚の条件の一例
- 婚約(プロポーズが成功)したら
- 婚約して両家の親に挨拶が終わったら
- 真剣交際まで進展したら など
結婚相談所によって成婚の条件が違います。入会前に確認しておかないと後々トラブルに発展してしまう可能性や思わぬ出費が発生してしまう可能性がるので注意が必要です。
20万円以上もかかるなんて高すぎる…と思うかもしれませんが、結婚という人生における一大イベントの成功報酬です。確かに金額だけで見れば高い費用だということに間違いはありませんが、結婚相談所のおかげで理想のパートナーに出会い、幸せな結婚生活を始める第一歩を手に入れられたと考えればその金額以上の価値は十分にあると言えます。
\ 大手の結婚相談所を比較 /
月額費 | |
---|---|
![]() ![]() IBJメンバーズ | 220,000円 |
![]() ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 0円 |
![]() ![]() ツヴァイ | 0〜220,000円 |
![]() ![]() エン婚活エージェント | 0円 |
![]() ![]() フィオーレ | 0〜220,000円 |
結婚相談所の料金が高い理由とその背景
結婚相談所がマッチングアプリや婚活パーティー、街コンなどに比べると、料金が高いというデメリットがありますが、それには以下のような理由があります。
- 婚活をスムーズに進めるため
- 個別に手厚いサポートなどを適切に行うため
- システムの保守、運用をするため
- 一定数の質の高い会員を確保するため
婚活をスムーズに進めるため
結婚相談所では、活動を開始する前に仲人と面談をして、理想の結婚や過去の恋愛経験などをヒアリングされます。その上で今後の婚活プランを決めたり、プロフィールを作成。



これらは婚活をスタートした際に、よりスムーズに成婚させるために必要なんだけど、、時間と労力がかかるから料金が高くなるんだね。
主に初期費用に含まれることが多いですが、初期費用が安い相談所では、月額費や成婚料に含めている場合もあります。婚活パーティーや街コンは場所をセッティングすれば、あとは参加者同士でコミュニケーションをとりながら婚活を進めてくれますが、結婚相談所では一人ひとり面倒を見てくれるというメリットがあります。
個別に手厚いサポートを適切に行うため
結婚相談所にかかる高い費用の理由として、充実したサポートとアドバイスが挙げられます。具体的には
- プロのカウンセラーが1対1でサポート
- パートナー選びから交際の進行
- プロポーズのタイミングに至るまで、詳細なアドバイス
- 会員の性格やライフスタイルを深く理解し、最適なパートナーの紹介 など
カウンセラーのサポートのおかげで、会員の出会いの質が高まり、パートナーとの成婚確率が高まります。また、一般的なデートサービスとは異なり、結婚を視野に入れた真剣な関係構築をサポートするため、具体的な結婚生活についてのアドバイスも提供。
これらの手厚いサポートとアドバイスは、自力でパートナー探しをする場合には得られないものですが、料金として反映されています。



結婚相談所の料金は高いけど、その背景には会員の幸せな結婚生活を送るための、手厚いアドバイスとサポートがあるのね。
システムの保守、運用をするため
結婚相談所には、マッチングシステムから顧客管理まで多くのシステムを運用しています。これらのシステムは一度作ったら終わりではなく、より精度が高くなるように常にシステム開発をしたり、不具合の修正を行なったりしています。
結婚相談所において、システムの保守・運用は必要不可欠なもので、成婚率を上げるためるのに大きく貢献しています。
一定数の質の高い会員を確保するため
結婚相談所にかかる初期費用や高い成婚料は、高すぎると負担に感じられるかもしれません。しかし、その理由は会員の質を確保するために必要なものなのです。
結婚相談所では、結婚を前提として交際をしてもらうため、入会時に一定の基準を満たしているか審査される場合があります。具体的には教育レベル、職業、収入など。
特に収入は結婚生活において重要な要素となるため、入会の際に年収条件を設けている結婚相談所もあります。また、高額な費用は、真剣に婚活を行う意志がある会員だけを選別する役割もあります。



だから結婚相談所は、目的意識が高く、婚活に本気で取り組む人々が集まるため、安心して婚活を進めることができるようになっているんだね!
高い費用でも結婚相談所を選ぶべき理由
結婚相談所には高い費用でも他の婚活サービスにはない選ぶべき理由が3つあります。
真剣に結婚をしたいと考えている会員が多い
結婚相談所は、真剣な結婚志向の人々が集まる場。その理由の一つは、高い初期費用や成婚料があることです。他の婚活サービスに比べて高いというデメリットがある一方、結婚に対してどれだけ真剣なのかを確認するのに一役買っています。
料金設定が高いことにより、他の出会いの場よりも、結婚を真剣に考えている人に出会いやすい状況が生まれます。また、結婚相談所では入会前に事前面談をしたり、審査をすることで、真剣な結婚意思を持つメンバーだけを受け入れます。



結婚相談所は本当に結婚をしたいと真剣に考えている会員だけ。事前審査も徹底しているためサクラや遊び目的の人はいないので安心して婚活をすることができるよ!
効率的に婚活ができるので1年以内でも結婚が可能
結婚相談所では、効率的に婚活ができるので、入会してから1年以内に結婚できたという人も多いです。効率的とは必ずしも時間だけの話ではなく、費用面も無駄にせず、理想のパートナーを見つけ出すことができます。
他の婚活サービスと比較して、結婚相談所では以下の点で効率化が計られています。
- 相手の結婚観やライフスタイルが明確にプロフィールに記載
- 専門のカウンセラーがマッチングをサポート
- 定期的にお見合いがセッティングされ、フィードバックをもらえる
相手の結婚観やライフスタイルが明確にプロフィールに記載されており、これらの情報を基に共通の価値観を持つ人を見つけることが可能です。
さらに、専門のカウンセラーがマッチングをサポートし、理想のパートナーを高い効率で見つけ出すことができます。高い料金を支払うことで、定期的にデートをセッティングしたり、フィードバックを提供したりと、成婚に向けた具体的なアクションをサポート。
結婚相談所を利用することで、高い料金を払うことになるかもしれませんが、その理由はこれらの高品質なサービスにより、時間と労力を大幅に節約でき、より質の高い婚活を実現することができます。
結婚を目標としたサービス
結婚相談所のサービスは、目標を結婚に定め、その実現に向けてサポートしてくれます。これは他の出会い系サイトやアプリにはない特徴で、単にデートを楽しむだけではなく、結婚へと向かう真剣な人々にとっては大きなメリットとなります。
結婚相談所には、結婚を真剣に考え、自身の人生を共に歩むパートナーを見つけるという目標を持つ会員が多いため、サービスもそれに見合った形で提供されます。このため、時間の無駄がなく、効率的に理想のパートナーを探せます。



結婚相談所のカウンセラーは、パートナーとの関係構築、コミュニケーションスキルの向上、自己啓発など、結婚を目指す上で必要なアドバイスをしてくれるよ。
結婚相談所の料金が高いのは、こういった理由からです。初期費用、月額料金、成婚料と金額だけ見てしまえば、どれも高すぎると思ってしまいますが、結婚というお金には変えられない価値を提供してくれています。
無駄な支出を避け、効果的にサービスを利用するためのポイント
結婚相談所の高い料金を無駄にしないためのポイントを5つ紹介します。
- 各結婚相談所の成婚の定義を理解する
- 成婚率の高さを確認する
- オプションを含めた全費用を把握する
- 理想のパートナーと出会える可能性を確認する
- 事前相談でカウンセラーとの相性をみる
各結婚相談所の成婚の定義を理解する
結婚相談所における「成婚」の定義は、相談所によって違います。具体的には以下のようなものです。
- 婚約(プロポーズが成功)したら
- 両家のご両親に挨拶が終わったら
- 真剣交際がスタートしたら
「成婚」の定義が違うということは、成婚料が発生するタイミングも変わるので、高い成婚料を無駄にしないために重要です。
一般的には、真剣交際→婚約→ご両親に挨拶という順で結婚に至ると思いますが、真剣交際までしたけど、婚約には至らないことや、婚約まではいったけど、どちらかのご両親から結婚を反対されてしまった…という話も聞きます。



行程が進むほど結婚の可能性は高くなるけど、早い段階で成婚退会になってしまうと、結婚できないというリスクを抱えながら成婚料を払わなければいけなくなってしまうのね。
入会前には各結婚相談所の成婚の定義を理解し、それに基づいて料金を見積もることが重要です。さらに、成婚の定義を理解することで、成婚率が適正化どうかを判断したり、サービスの良し悪しの評価にも繋がります。
成婚率の高さを確認する
結婚相談所の成婚率の高さは、初期費用や成婚料が高いかどうかを判断する材料の一つ。成婚率とは、会員がどのくらい成婚することができたかを表す指標。これが高ければ高いほど、効率的に結婚活動を展開することができます。
通常、結婚相談所の成婚率は50%を超えると言われており、これは他の婚活サービスと比べて非常に高い水準です。
結婚相談所の成婚率が他の婚活サービスよりも高いのは、
- 専属のカウンセラーによる個別のマッチングやサポート
- 会員同士の結婚への強い志向性
が高いため、業界最高水準の高い成婚率を維持しています。
ただし、結婚相談所によって、成婚の定義や成婚率の計算方法は違います。一般的に「成婚」とは、婚約(プロポーズの成功)を意味しているところが多いですが、両家のご両親に挨拶することや、真剣交際になったら、稀に結婚式を挙げることを意味する場合もあるので、事前に確認が必要です。
成婚率の計算式の一例
- 成婚退会者数÷総会員数
- 成婚退会者数÷入会者数
- 成婚退会者数÷有効会員(活動中の会員)
- 一定期間の成婚退会者数÷一定期間の退会者数
- 成婚退会者数÷退会者数の総数
オプションを含めた全費用を把握する
結婚相談所を利用する際、その費用はどれくらいになるのかを、事前に理解し計算しておくと後悔しなくなります。自分がいつごろまでに成婚退会したいのかを具体的に考え、料金を逆算するというものです。いつ頃までに成婚退会したいのかのイメージがあまりできない場合は、1年で見ておくのが無難。
- 初期費用
- 月額会員料
- 成婚料
- オプション費用(追加費用)
初期料金や月額会員料、成婚料などの基本プランの費用は明確でわかりやすく計算しやすいのですが、オプション費用は結婚相談所によってサービスに含まれている場合や有料の場合など違うので、事前にしっかりと確認しておく必要があります。
- プロの写真撮影サービス
- パーソナルコーディネーター
- 心理テスト
- お見合いセッティング代など
これらのオプションは必須ではありませんが、婚活を有利に進めるため、また自身を魅力的に見せるためには有用な手段となることがあります。しかし、こうしたオプション費用は思わぬ高額になることがあるため、全体の予算計画には欠かせません。
理想のパートナーと出会える可能性を確認する
結婚相談所では、理想のパートナーとの出会いの確率が高いという大きなメリットがあります。その理由は以下の3つ。理想のパートナーと出会えない結婚相談所を選んでしまうと無駄なお金を使ってしまうことになりかねません。
- 料金に会員情報の管理や結婚意欲の確認が含まれている
-
結婚相談所では初期費用や成婚料といったお金が高い理由の一つに、会員の詳細なプロフィール情報の管理や、真剣な結婚意欲の確認が含まれるからです。入会条件が厳しいところや料金が高いところは、最初嫌だな…と思うかもしれませんが、結果的に効率が良くなり、無駄な出費を抑えられます。
- 連盟に加入で多くの人と出会える
-
結婚相談所ではIBJやコネクトシップ、スクラムなどの連盟に加入していると、そこの会員との情報も得られ、お見合いの申込みをすることができます。
これにより、自身の理想とするパートナーの条件にピッタリ合った人を見つけることが容易になります。もし現在違う結婚相談所に入会している場合は、違う連盟に加入している相談所に再入会することで新たな出会いが期待できます。
- 専門カウンセラーによる紹介
-
専門のカウンセラーの存在も出会いの可能性を高める要素の一つ。
自分がどんなパートナーを求めているのか、自分自身でもはっきりと分からない場合でも、カウンセラーの的確なサポートにより、理想のパートナーとの出会いが実現する可能性もあります。
しかし、カウンセラーのサポート内容は結婚相談所によって違うので、どこまでサポートしてくれるのかを事前に確認するが重要です。
事前相談でカウンセラーとの相性をみる
専属のカウンセラーが付くというのが、高い初期費用や成婚料を設定している結婚相談所を選ぶ理由のひとつ。そのためカウンセラーとの相性は、結婚相談所を選ぶ上で重要なポイントのひとつとなります。
カウンセラーはあなたの結婚活動の重要なサポート役であり、その相性が良ければ、理想的なパートナーを見つける可能性が上がります。あなたが求める条件やパートナー像を理解してくれるカウンセラーは、適切なアドバイスや提案を行い、あなたの婚活を円滑に進める役割を果たします。
信頼関係が築けるカウンセラーと出会うことは、婚活成功への近道となります。そのため、無料の事前面談でカウンセラーの対応や自分との相性を確認することは極めて重要です。



どんなに優れたカウンセラーでも相性があるので、実際に話して一緒に頑張れるかを確認するのが大切!
結婚相談所の料金についてのよくある質問
結婚相談所の料金に関するよくある質問について、くわしく解説します。
IBJやツヴァイ、ゼクシィなどの大手の結婚相談所ならどこが安い?
各結婚相談所はそれぞれにメリット・デメリットがあるため、料金だけでは良し悪しの判断はできませんが、料金だけを比較すると以下のようになります。
初期費用 (入会金など) | 月額費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() IBJメンバーズ | 181,500〜400,950円 | 17,050円 | 220,000円 |
![]() ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 9,900〜25,300円 | 0円 |
![]() ![]() ツヴァイ | 115,550〜129,800円 | 15,400〜17,600円 | 0〜220,000円 |
![]() ![]() エン婚活エージェント | 10,780円 | 14,300円 | 0円 |
![]() ![]() フィオーレ | 33,300〜429,000円 | 4,400〜13,200円 | 0〜220,000円 |
料金だけで判断するなら、ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントは大手の結婚相談所の中でもお手軽な価格帯となっています。
結婚相談所の料金は高すぎると思うけど、それだけの価値があるの?
確かに結婚相談所の料金はマッチングアプリや婚活パーティーなどと比較してしまえば高すぎると言えるでしょう。しかし、結婚相談所にはさまざまなメリットがあり、価格以上の価値は十分にあります。
具体的には、以下のような点です。
- 真剣に結婚をしたいと考えている会員が多い
- 効率的に婚活ができるので1年以内でも結婚が可能
- 結婚を目標としたサービス
時間やお金を無駄にしたくない人にとって、結婚相談所はオススメの婚活サービスです。
結婚相談所は金の無駄って聞いたけど本当?
結婚相談所は高すぎるし、お金の無駄だという意見があるのは事実。結婚相談所を利用しなくても自分で婚活を進められる人にとっては、その意見が当てはまりますが、結婚相談所を利用しなければうまく婚活を進められない人にとっては当てはまりません。
確かに料金自体は高いですが、お見合いのセッティングをしてくれたり、異性との接し方がわからない人にはアドバイスをくれたりと真剣に結婚を考えている人にとって結婚相談所は価格以上の価値を提供してくれます。
まとめ:結婚相談所には価格以上の価値が十分にある
結婚相談所の初期料金や成婚料が高いと感じる理由は、そのサービスの価値について十分に理解していないからかもしれません。結婚相談所の費用は、主に以下のようなものに分類されます。
- 入会費などの初期費用
- 月額会員費
- お見合い費用などの追加料金
- 成功報酬として支払う成婚料
これらはすべて高品質なサービスを提供するためのものです。結婚相談所の費用は高いと感じるかもしれませんが、真剣な結婚を目指す人との効率的な出会いを提供するだけでなく、手厚いサポートとアドバイスを受けられることを考えれば、結婚という人生の一大イベントの手助けをしてくれるので、その価値は十分にあると言えます。
ただし、自分に合った結婚相談所を選ぶことが婚活においての第一歩。成婚の定義や成婚率、カウンセラーとの相性など、サービスを効果的に利用するためには無料の事前面談を受けてみたり、資料請求をして情報を集める必要があります。
お金をかけなくても始められることはたくさんありますので、まずはそういった無料でできるところから初めてみてください。
コメント