【成功体験】結婚相談所で結婚できない人の特徴は?原因と対策を解説

勇気を出して結婚相談所に入会したのに、思うようにいかず心が折れかけていませんか?この記事では、結婚相談所に登録したのに結婚できない人の特徴とその原因、解決方法を解説

実際に結婚相談所を利用して、成功した話や失敗した話、カウンセラーから聞いた話なども紹介します。

  • なぜかいつも同じステップのところでつまづく…
  • 頑張っているつもりなのに結果に結びつかない…
  • 今後どうしていったらいいかわからない…

うまくいっていない時って何が原因なのかイマイチわかりませんよね。カウンセラーのいう通りにやっているはずなんどけど…ということもあると思います。

悠仁

中にはスムーズに成婚できてしまう人もいますが、大半はたくさんの失敗や経験を経て成婚しているので安心してください。

失敗続きで結婚できないと諦めかけていたのに、ちょっとしたことがキッカケで、とんとん拍子に話が進み、成婚までいくというのは実はよくあること

結婚できないと悩んでいる人は、この記事を最後まで読んでもらえると、自分では気付いていなかった原因を発見することができ、その対処法もわかるので、ぜひ参考にしてください。

スキップできる目次

結婚相談所で結婚できない人の特徴7選

結婚相談所を利用しても結婚できない人には、以下の共通点があります。

条件を明確に設定していない

結婚相談所に登録する際、理想のパートナーの条件を明確に設定していない人が多く、以下のような問題が発生します。

  • 不適切なマッチング
  • 効率の低下
  • 満足度の低下
  • カウンセラーのサポート利用が困難
  • 自信がなくなる

たとえば、「高収入」とだけ設定していたら、収入は高いけれども価値観が合わない人とマッチングされる可能性が高くなります。

また、カウンセラーや相談所のスタッフが、どのようなパートナーを求めているのか把握できないため、適切なサポートやアドバイス、具体的なフィードバックを受け取るのが困難に…

不適切なマッチングが続くと、自分には結婚相手が見つからないのではないかと自信をなくし、婚活へのモチベーションが低下する恐れもあります。

恋羽

お見合いや仮交際をしていく中で、条件が変わってもOK!でも、最初からそれありきで適当な条件にしてしまうのはNG

結婚相談所に入会して満足している

結婚相談所に入会するだけで満足してしまい、積極的に活動をしていない人もいます。結婚相談所は、出会いの場を提供し、やったことに対してフォローアップをしてくれる場所です。受け身ではなく、自分から行動を起こさないと変化は生まれません。

会員の多い大手の結婚相談所では自分から積極的にカウンセラーに相談などしないと、必要最低限のフォローで終わってしまうこともあります。

カウンセラーさんから聞いた話

大手の結婚相談所に申し込みをしたが、自分で積極的に動けず成婚できなかったので、多少受け身でも個別にしっかりとフォローしてくれる小規模の結婚相談所へ移る人が多い…

結婚相談所への期待が高すぎる

結婚できない人への特徴として、期待が高すぎることもよくあります。結婚相談所に入会すればたくさんの出会いがあるから、自分の理想の人とも出会えると過剰な期待をしてしまいます。

もちろんその可能性は十分にありますが、過剰な期待をしすぎるとせっかくのチャンスを棒に振ってしまうので注意が必要です。

恋愛と結婚は別物

プロフィール上の条件やルックスなど、良いに越したことはありません。しかし、恋愛はお互いに惹かれ合うことから始まり、法的な縛りもないので別れるのも簡単ですが、結婚はその先の共同生活やお金の管理、育児など生涯を共にするパートナーを作るということ。

目にみえるものだけでなく、生涯一緒にいて楽しいと思える相手である必要があります。

優柔不断で決断力がなく、マイナス思考

婚活では、多くの場面で決断力が求められます。

  • プロフィールの作成
  • お見合い相手の決定
  • 仮交際の申込
  • 真剣交際の申込
  • プロポーズ など

多くの人は1年以内という短い期間でプロポーズまで終わり成婚退会しています。特に真剣交際からは相手を1人に絞る必要があるため、

  • もっと良い人がいるのではないか…
  • あの人もいいけど、この人もいい…

と迷っている暇はありません。

また、真剣交際を申し込んで振られたらどうしよう…自分なんかが…とマイナス思考になったり、何回か上手くいかなかったからといって、自信をなくしてしまうと今後のチャンスを逃してしまうことがあります。

悠仁

婚活においては何事もポジティブに考えられる方が気持ちも楽だし、相手からも良い印象を与えることができるよ!

恋羽

確かにポジティブな人の方が話していて楽しいし、ずっと一緒にいても幸せになれそうな気がする

受け身で自分から積極的に行動できない

結婚相談所では、自分から積極的に行動すること必要。結婚相談所はライバルも多いので、積極的に行動をしないとライバルに気に入った人を取られてしまうことや、カウンセラーから必要最低限のサポートしか受けられない可能性も十分にあります。

極的に行動する方法

  • カウンセラーに相談する
  • 具体的な目標を立てる

自分で積極的に動けないのであれば、動かなけばいけない状況を自分で作るのがオススメ。カウンセラーに相談すれば後押しをしてくれるので一人よりも積極的に行動できるようになります。

また、具体的な目標(例:月に何人とマッチングする、何回お見合いするなど)を立てることで、行動しやすくなります。

プライドが高く(頑固)でカウンセラー(仲人)の意見を受け入れない

カウンセラーのアドバイスを受け入れることが、婚活成功の近道。時にはカウンセラーから厳しいことを言われてしまうことがあるかもしれませんが、プライドが高く、自分の考えを変えたり相手の意見を聞き入れられない人は結婚できない傾向にあります。

カウンセラーもあなたのことを思って厳しい言葉を言ってくれるので、反発するのではなく意見を受け入れる心を持つと成婚率がグッと上がります。

自分磨きを怠っている

結婚相談所を利用する人は、自分磨きも重要。外見だけでなく、内面も磨くことで、魅力的なパートナーに出会いやすく、成婚もしやすくなります。

見の磨き方

  • 服装や髪型などを意識する
  • スキンケアをちゃんとする
  • 体臭や洋服の匂いなどに気をつける
悠仁

人の第一印象は数秒で決まってしまうので、お見合いなど初めて会う人がいる場合は特に意識しましょう。

面の磨き方

  • 自分自身の長所や短所を明確にする
  • コミュニケーション能力を上げる
  • プラス思考でポジティブに物事を考えられるようにする
  • 自分自身の気持ちや感情を素直に話せるようになる
  • 様々なことに興味・関心を持ち常に成長できるように勉強する
恋羽

初対面であれば外見も重要だけど、何回か会うことになった場合は、内面のほうが重要。結婚できないな…と思われないように気をつけよう。

≫自分磨きをしてモテる方法を詳しく知りたい人はコチラ

男女別の結婚できない原因・理由

結婚できない原因は男女共通のものもあれば、男女で異なる点もあります。ここでは男女別で結婚できない原因・理由を解説します。

男性で結婚ができない人の共通点

男性に特有の結婚できない原因としては、以下の3つが多いです。

  • プライドの高い
  • 決断力のない
  • 浮気癖

などが挙げられます。人の意見の聞き入れ自分の考えを変える柔軟さや、いざという時に決断できること、心に決めた一人のパートナーを大切にする気持ちが重要です。

女性で結婚ができない人の共通点

女性に特有の結婚できない原因としては、以下の3つの理由が多いです。

  • 理想が高い
  • 身だしなみを気にしない
  • 仕事や趣味に没頭しすぎる

などが挙げられます。年収や学歴などの理想が高いとそれだけで選択肢の幅が狭くなってしまいます。また、女性よりも男性の方が相手の身だしなみに対して厳しい傾向にあります。そして、男性は女性に家事をある程度お願いしたいと思っている人が多いのも現状です。仕事や趣味に没頭しすぎてしまうとそれを受け入れてくれる人も減ってしまうため、結婚できない確率が上がってしまいます。

ステップ別の結婚できない原因・理由

婚活の各ステップでの挫折点や失敗の原因を把握し、次のステップへ進むための対策を考えましょう。

入会・登録したのにマッチングがうまく行かない

入会からマッチングまでで上手くいかず、結婚できな人には以下のような原因が考えられます。

  • プロフィールの書き方が悪い
  • プロフィール写真が悪い
  • 過剰な期待をしている

入会していろいろ進めているけど、上手くマッチングしないという場合、ほとんどがプロフィールに問題があります。文章が抽象的で当たり障りのないものや記入すべきところが空欄になっている、文章がどこかネガティブでマイナス思考なものは選ばれません。

また、写真もスマホを使って自撮りしたようなものでは印象が良くありません。不適切なプロフィールは相手に悪い印象を与えてしまったり、不安にさせてしまったりしてしまうため、カウンセラーに見せてフィードバッグをもらうようにしましょう。

相手に対して過剰な期待をしてしまうと、条件が合わずマッチングまでたどり着けないということもあるので注意。

お見合いまで行ったのに仮交際に進展しない

マッチングは成功しお見合いまではできるけど、仮交際に進展しない場合は以下のような原因が考えられます。

  • コミュニケーション不足
  • 自分に自信がなさすぎる
  • 身だしなみが整っていない
  • プロフィールとのギャップがあった
  • カウンセラーの意見を聞き入れない

お見合いまで進めたけど仮交際まで進展しないということは、お見合いの内容に問題があったか、プロフィールの内容と実際の印象が違っていた可能性が高いです。特に恋愛初心者は異性との会話に慣れていないため、会話が思うように盛り上がらずコミュニケーション不足で失敗してしまうということが多いです。また、身だしなみが整っておらず、マイナスなイメージを持たれてしまうということもあります。

カウンセラーの意見を聞き入れながら進めれば客観的な意見やアドバイスをもらえるので、成功率は上がりますが、自分の考えを優先してしまっている場合は要注意です。また、自分に自信が持てず、断られるのを恐れてしまい仮交際を申し込めないという人も中にはいます。

悠仁

カウンセラーと相性が悪いと思った場合は変更してもらうか他社への乗り換えも検討!

仮交際から真剣交際にならない

仮交際まではうまく行くのに真剣交際に進展しない場合には以下のような原因が考えられます。

  • 優柔不断になってしまっている
  • マッチングした人との価値観が合わない
  • タイミングが不適切

仮交際までは複数人とお付き合いできますが、真剣交際からは1人に絞らなければならないため、結婚を考えられる相手としか真剣交際には進展しません。

価値観や相性がかなり大事になってくるので、理想の相手を絞ってマッチングすることが重要。また、自分自身も相手を1人に絞る必要があるので、優柔不断になってしまうとせっかくのチャンスを水に流すことになってしまいます。

焦りすぎてしまったり、自分の気持ちだけで動いてしまうと相手の気持ちが追いついていないので失敗してしまうことも…

真剣交際まで行ったのに成婚(結婚)できない

真剣交際まで進めんで順調にいけば成婚なのに、なぜか結婚できない…という場合は以下のような原因が考えられます。

  • 金銭感覚や生活習慣などが合わない
  • 友人や親などから反対された
  • 信頼関係が築けなかった

真剣交際がスタートすると、より親密な関係になるため、会う頻度やLINEなどで連絡をとる回数なども増えます。今まで気づかなかったところが気になるようになったり、より結婚を意識して接するようになります。相手に不安な思いをさせたり、不誠実な対応をしてしまうと結婚できない原因となります。

友人や親に愚痴をこぼしてしまったときに結婚を反対されてしまう…ということも少なからずあるので注意!

≫結婚相談所の流れはコチラ

結婚相談所の失敗しない選び方と婚活成功のポイント

結婚相談所を選ぶ際には、信頼できるカウンセラーと良好なコミュニケーションを保つことが大切です。また、経験者の成功経験を知ったり、自分に合った活動プランを立てることで、成功への近道とすることができます。

失敗しないための相談所選びのポイント

結婚相談所選びにはいくつか重要なポイントがありますが、特に重要なのは以下の5つ。

  • 相手を早く選ぶ決断力が必要がある
  • 見合い活動などアクティブなアプローチが求められる
  • 自分をさらけ出す必要がある
  • 成婚率の定義や計算方法は結婚相談所によって違う
  • カウンセラー(仲人)の意見にしっかり耳を傾けられる

人によって求めるものが違うため、特定の結婚相談所が1番オススメということはありませんが、上記で紹介した5つのポイントは確認してから登録・入会すると失敗が減ります。

悠仁

入会前に無料の資料請求やカウンセリングもあるので、積極的に活用するのがオススメ!

≫結婚相談所の選び方を詳しく知りたい人はコチラ

成功事例から学べるポイント・アドバイス

結婚相談所を利用して結婚できた人のアドバイスをまとめてみました。

詳細は▼をタップ

少しずつ外せない要点を考え、取捨選択をして無理をせずに進めた

どんな人が自分に合うのか分からなかったので、とりあえずお見合いを受けたりプレ交際に進んだりしていたが、同時進行する中で予定を組んだりプレ交際中の方とやりとりをしたりすることが、人数が増えてくると少し大変に感じることはありました。

最初は自分の許容範囲をかなり広めに取っていたが、少しずつ外せない要点を自分の中で考えていきました。
また担当者さんと話しながら優先順位づけしたりデートややり取りの中で取捨選択したりすることで無理のない範囲で進めることができました。

25歳女性 活動期間:4ヶ月

引用:サンマリエ成婚エピソード
いろいろな人に会い続けていれば、どこかのタイミングで、「この人だな」と決まる

まず自分の中でちょっとでも「アリだな」と思ったら、他の予定をズラしてでも、お相手のために時間をまずつくること。そのうえで、たくさんの人に会うことが大切だと思いました。
今回Mさんと会って話したときに、「今までの苦労は何だったんだろう」というレベルで、フィーリングがすごく合ったんですよ。いろいろな人に会い続けていれば、どこかのタイミングで、「この人だな」と決まるところがあるんですよね、多分。だから、とにかく会いましょうっていうのがアドバイスですかね。

30歳男性 活動期間:4ヶ月

引用:ツヴァイ婚活体験談
カウンセラーに女性の立場や女性目線のアドバイスをもらった

お相手の気持ちがわからないとき、「自分はこう思っているんですけど、どうですか?」と電話やメールで相談すると、女性の立場や女性目線のアドバイスをしてもらえて、すごく参考になりました。
気になる方と結婚を意識して休会したときも、結果的に違和感や悩みがありながら当時の状況と気持ちを話したら、「今のお相手さまといて幸せに思えるのでしたらいいのですが、そうでないならやめてもいいと思いますよ。Nさんにとって良い女性はきっと居ますよ。」とハッキリ言われました。僕のことを第一に親身に考えてくださっているからこその答えだと思い、じゃあ、そうしようと信じました。

35歳男性 活動期間:1年3ヶ月

引用:ゼクシィ縁結びエージェント幸せエピソード
自分が動かないと手に入らないものがたくさんある

早く結婚がしたいなら、結婚相談所が一番です。

自分なりの婚活で時間を無駄にするくらいなら、誰かにサポートしてもらう婚活もありだと思います。考えても結論ってなかなか出ないので、それなら行動しながら考える方が時間を有効に使えると思います。

自分が動かないと手に入らないものがたくさんあります。そのひとつが結婚でもあるかなと思います。だから、行動する力を持つことが大切です。

30代男性 活動期間:9ヶ月

引用:IBJメンバーズ成婚者エピソード
カウンセラーに相談して確認してもらったりした

相手の本音を聞くことに関してもどこまで本音で喋ってくれているのかがわからなくて、悩みました。

カウンセラーに素直に相談して相手のカウンセラーに確認してもらったり、相手と会う頻度を多くして毎週のように会って行くうちに、だんだん打ち解けてきて何でも相談できるようになりました。
また、チャットでも何かあったらすぐに連絡して、すぐに返信をもらって安心出来ました。

26歳男性 活動期間:12ヶ月

引用:サンマリエ成婚エピソード

結婚相談所で結婚できない人がよく悩んでいること

結婚相談所を利用してるのに、結婚できない…と悩んでいる人のよくある悩みは以下のようになります。

退会しようか迷っているけど、どのくらい在籍した方がいい?

在籍期間は個人差がありますが、1年は続けることがオススメ。そ結婚相談所の成婚率は1年が最も高いからです。

結婚相談所を退会したらすぐパートナーが見つかったって知恵袋で見たけど実際どうなの?

退会後にパートナーが見つかることもあります。結婚相談所で得た知識や経験を活かすことで、以前よりもコミュニケーション能力や自分を上手にアピールすることが向上しており、男女の考え方の違いなども理解しているからです。

ツヴァイやサンマリエ、IBJなどの大手と地域の小さい結婚相談所どっちがいいの?

大手の結婚相談所と地域の小さい結婚相談所には、それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらか一つをオススメすることはできません。

大手結婚相談所は、広範なネットワークや豊富なリソースを提供し、プロフェッショナルなサービスが受けられる点がメリットになります。一方、地方の小さな結婚相談所は、地域密着型でパーソナルなサポートを受けられる点がメリットとなります。

自分のニーズに合わせて選ぶことが大切で、両者のサービス内容を比較してみてください。

まとめ:結婚相談所を積極的に活用すればパートナーを見つけやすい

この記事では、結婚相談所で結婚できない人の特徴や原因について解説してきました。結婚できない人には以下の共通の特徴や原因があります。

また、どのステージかによっても理由は異なります。結婚相談所に入ればスムーズに結婚できると思っている人も多いですが、実際は簡単に結婚できるわけではありません。受け身にならず、自分自身で積極的に行動をしたり、カウンセラーのアドバイスに耳を傾けたりする必要があります

結婚相談所は正しく利用すれば1年以内に多くの人が結婚できる場所です。心が折れそうになることや大変なことも多いですが、素敵なパートナーに出会える素敵な場所なので、ぜひ諦めずに婚活を頑張ってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

スキップできる目次